家族全員、準備万端! この秋、マイナ保険証を使えるようにしておきましょう!

法令により現行の健康保険証の発行を2024年12月1日に終了し、マイナンバーカードを保険証として使用する仕組みに移行します。
2024年12月2日以降、当健保組合では、健康保険証の新規発行、再発行ともに行うことができません。
みなさまが医療機関等を受診される際は、原則としてマイナンバーカードを健康保険証として利用すること(以下、マイナ保険証)になります。
病院で医師の診療を受けるときにマイナ保険証を窓口に提出しますと、自己負担分のみの支払いで必要な治療を受けることができます。

オンライン資格確認のしくみ
  • ※2024年12月1日までに発行されたお手元にある有効な健康保険証は、改正法の経過措置により、最大1年間(最長2025年12月1日まで)、従来通り医療機関等で使用することができます。
    現在お手元にある有効な保険証は、有効期間が切れるまで廃棄せずにお持ちください。
    *退職等で資格を喪失した場合や、券面情報が変更となった場合を除く

マイナ保険証を使用する主なメリット

マイナンバーカードを健康保険証として使用すると、どんなメリットがあるのか確認してみましょう。

1.データに基づくより良い医療が受けられる

過去に処方されたお薬や特定健診等の情報を、医師・歯科医師・薬剤師に口頭で正しく伝えることは大変ですが、受診時・調剤時にマイナンバーカードを用いて受付し、情報提供に同意することで、過去に処方されたお薬や特定健診などの情報が専用システムを通じて医師・薬剤師にスムーズに共有されます。
初めて受診する医療機関・薬局でも、患者本人が情報提供に同意すれば、医師・薬剤師がデータを確認することができるため、より良い医療が受けられます。

しかし、健保組合が発行した健康保険証を使用する場合、過去に処方されたお薬や特定健診などの情報は他の医師・薬剤師に共有されませんので、このメリットを享受することはできません。

2.事前の手続きなしで医療費が高額になっても自己負担限度額までの負担になる

これまでは、事前に「限度額適用認定証」を健保組合から発行してもらい、この限度額証を医療機関の窓口に提出することで、窓口負担を自己負担限度額までに抑えることができましたが、マイナンバーカードを健康保険証として利用し、申請に必要な情報を提供することに同意すれば、事前の手続きがなくても、公的医療保険が適用される診療に対しては限度額を超える分を支払う必要がありません。

しかし、健保組合が発行した健康保険証を使用する場合は、従来通り健保組合に「限度額適用認定証」の発行を事前に申請しなければならない可能性があります。
「限度額適用認定証」を医療機関の窓口に提出することで、窓口負担を自己負担限度額までに抑えることができますが、もし申請が必要なのに支払い時に「限度額適用認定証」の発行が間に合わなかった場合は、高額な費用を一時的に支払わなければいけません。

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためのステップ

  • マイナンバーカードを取得している
    被保険者・被扶養者本人がお手続きをします。
    【ご参考】 マイナンバ-カード総合サイト
  • マイナポータルで「マイナ保険証利用」の申し込みを行っている
    被保険者・被扶養者本人がお手続きをします。
    【ご参考】 マイナンバ-カードの健康保険証利用(マイナポータル)
  • 当健保組合に、被保険者・被扶養者のマイナンバー情報が提供されている
    被保険者は、入社時にマイナンバー情報を、事業主に提出します。
    被扶養者は、被扶養者届とマイナンバー記載の住民票を、事業主経由で当健保組合に提出します。

    ※当健保組合では、提出されたマイナンバー情報を含む資格情報をオンライン資格確認等システムに登録します。

  • マイナポータルで、自分の健康保険証情報がシステムに正しく登録されているかを確認する
    マイナポータルにログインし、「健康保険証」ページから登録されている情報を確認することができます。
    【ご参考】 マイナポータル

なお、医療機関でのマイナ保険証の使用方法につきましては、こちらのデジタル庁のホームページをご確認ください。
【ご参考】 マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法(デジタル庁)

マイナポータルでご自身の資格情報を確認

マイナポータルでオンライン資格確認等システムに登録されているご自身の資格情報を確認することができます。
「資格情報のお知らせ」を携帯していないときも、事前にマイナポータルから医療保険の資格情報をダウンロードしておくと、スマートフォンさえあれば、資格情報を見ることができます。

  • ※「資格情報のお知らせ」とは、9月下旬以降に順次送付される、ご自身の健康保険の資格情報が記載されているカードです。
  • ①マイナポータルにログインします。
    ※ログインにはマイナンバーカードが必要です。
  • ②ログイン後、画面を下にスクロールし、「健康保険証」を押します。
  • ③健康保険証のページが表示されます。 「資格情報」から、登録されている健康保険証情報を確認いただけます。
  • ④健康保険証ページ下部の「端末に保存」ボタンを押下することで、資格情報のPDFデータをスマートフォンにダウンロードすることができます。

初めてマイナ保険証により医療機関を受診される場合は、事前にマイナポータルへアクセスし、自分の資格情報が正しく登録されていることを確認してください。