任意継続被保険者の保険料額シミュレーション
退職後は健康保険組合の資格を失い、その後はそれぞれの状況に応じた医療保険に加入することになります。
以下の項目を入力し「計算」ボタンをクリックしてください
シミュレーション可能な退職日は、「2025年3月31日~2026年3月30日まで」です。
任意継続被保険者の保険料額は、毎年4月に見直される場合があり、2026年3月31日以降に退職される場合は、2026年4月1日からシミュレーション可能です。
計算結果
注意事項
- 任意継続保険料は、事業主負担分がなくなるため、被保険者負担分と事業主負担分を合わせた金額の全額を自己負担していただきます。
- 前納における納付対象期間は原則次のとおりです。
1年前納:当年4月分~翌年3月分
半年前納:前期分…当年4月分~9月分 後期分…当年10月分~翌年3月分
なお、年度途中で任意継続被保険者資格を取得した場合は、資格取得月の翌月分から前納の割引対象となります。 - 1年前納の場合は、資格取得月にかかわらず年度ごと(3月分まで)です。
- 毎月納付を選択された場合、退職日によっては、初回で2ヶ月分の保険料納付をお願いすることがあります。
- 保険料納付にかかる振込手数料は自己負担です。
- 年度途中で40歳または65歳に到達する方は、介護保険料の増減が発生します。
- 毎年4月に保険料率等の見直しが行われる場合があり、年度ごとに保険料額が変更することがあります。