ワクチン接種費用補助

当健保組合ではこれまで、「インフルエンザ予防接種費用補助」「新型コロナワクチン接種費用補助」を行っておりましたが、2025年度よりすべてのワクチンを対象に「ワクチン接種費用補助」を実施いたします。
なお、ワクチン接種については、医師とも十分にご相談のうえ、ご自身でご判断くださいますようお願いいたします。

また、お1人様につき年度内に受けたワクチン1種類に対して上限3,000円までの補助となり、ワクチンごとの補助ではございません。

例年10月~12月に実施される、直接契約医療機関または事業所等集団でインフルエンザ予防接種を受けた場合も1回補助を受けたことになります。
そのため、後から別のワクチンを接種された場合、先に受けたワクチンのみ補助対象となります。
また、直接契約医療関または事業所等集団でインフルエンザ予防接種を受ける前に、別のワクチンにて費用補助を受けた場合は、先に補助を受けたワクチンのみが補助対象となりますので、ご注意ください。

概要

費用補助の対象者

接種日時点で当健保組合の資格を有している被保険者・被扶養者

  • ※休職中・育休中などにかかわらず、当健保組合の資格を有している方全員が対象です。
  • ※接種日時点で年齢が75歳以上の方(後期高齢者医療制度の加入者)は、当健保組合の資格を有していないため、費用補助の対象とはなりませんので、ご注意ください。
  • ※医療機関によって接種可能な年齢制限を独自に設けている場合がありますので、個別にお問い合わせください。
補助対象ワクチン 日本で承認されている保険が適用とならないワクチンであり、かつ自己負担で接種したもの
  • ※公費補助対象の場合は、公費補助を受けたあとの最終的な自己負担額が補助対象となります。
申込方法 接種者(事業所集団で受ける場合は代表者)等が、電話等で医療機関へ申し込む。
健保補助金額 上限3,000円/1人
  • ※ワクチンごとの補助ではなく、1種類に対して補助を行います。
(例:インフルエンザ2,000円とコロナ10,000円を接種した場合は、先に申請されたワクチン1種に対しての補助となります。)
  • ※同じ種類のワクチンを2回以上接種した場合で、かつ1回の費用が3,000円未満の場合は、2回分をまとめて1回で申請をお願いします。(通算で3,000円が上限となります。)
補助対象
予防接種期間
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)までに接種した費用
申請方法

「MY HEALTH WEB」内の「ワクチン接種補助金申請」から被保険者がご自身でWEB申請していただきます。

  • ※被保険者・被扶養者の接種分ともに、被保険者から申請をお願いします。
申請期限

可能な限り、接種後1ヵ月以内にご申請ください。
被保険者・被扶養者の接種分は、一緒に申請することも別々で申請することも可能です。

申請データ・領収書データまたは領収書原本すべてが、2026年4月10日(金)までに、当健保組合または業務委託先(株)ユーキャンロジに到着するようにお手続きください。
(領収書原本を「郵送」で提出する場合は、余裕をもって申請をお願いします。)

窓口負担 一旦全額自己負担となります。
(直接契約医療機関でインフルエンザワクチンを接種した場合は、申請不要)

【ご参考】補助対象のワクチン

厚生労働省ホームページ「ワクチンに関する情報 ワクチンを一覧で見る」

1.医療機関発行の領収書に関する注意点

必ず、以下の6つの必要項目はすべて記載された領収書を発行していただくようお願いします。

  • 接種者氏名(フルネーム)
  • 接種年月日
  • 接種医療機関名
  • 領収金額
  • 領収日
  • 接種したワクチン名

2.ワクチン費用補助申請に関するお願い・注意点

  • ①被扶養者の接種分のみを申請する場合でも、被保険者から申請をお願いします。
  • ➁領収書原本を「郵送」で提出する場合、申請完了後の画面に表示される「領収書貼付用台紙」を印刷し、領収書原本を貼り付けて、送付ラベルを使って送付してください。
  • ※ジブラルタ生命保険(株)の在職被保険者の方は、当健保組合あての送付ラベルを使って社内便での提出も可能です。

3.業務委託について

当健保組合では、「ワクチン費用補助申請」に関する業務を、株式会社法研および株式会社ユーキャンロジに委託しています。
業務委託会社または当健保組合より、申請者や医療機関に対して申請内容に関して確認をさせていただく場合があります。
予めご了承ください。

手続き方法

1.【個人請求】契約外医療機関で予防接種を受ける場合

「MY HEALTH WEB」内のWEB申請画面から申請します。(お1人様につき年度に1回補助を受けることができます。)
個人所有のスマートフォンから申請してください。
会社貸与のパソコンで申請手続きを行いますと、セキュリティ上の制限によりアップロードした画像データを送信できない場合があるためです。
スマートフォンで領収書を撮影し、申請画面にアップロード(WEB上で画像を貼付)することで、WEB上ですべてお手続きが完結します。

  • ※WEB申請の際に、領収書を撮影し、アップロードして申請した場合は、領収書原本を提出する必要はありません。

1.申請手続きの流れ

STEP
1

ご自身で医療機関に連絡し、希望のワクチン接種を予約します。

 
STEP
2

予約当日、医療機関でワクチンを接種します。

 
STEP
3

医療機関の窓口では、接種費用を一旦全額お支払いください。

 
STEP
4

医療機関から、必ず6つの必要項目すべてが記載された領収書を発行してもらってください。

 
STEP
5

「MY HEALTH WEB」内の「ワクチン接種補助金申請」から補助金申請をしてください。

  • ①「MY HEALTH WEB」にログインします。
  • ②「MY HEALTH WEB」トップ画面にある「ワクチン接種補助金申請」をクリックして、申請フォームに必要事項を入力します。
  • ③領収書を、「アップロード(WEB上で画像を添付)」もしくは、「郵送(WEB申請後に、領収書原本を専用台紙に貼付して郵送)」で提出します。

〈「領収書」の提出方法で「郵送」を選んだ場合〉
 「領収書貼付用台紙PDFダウンロード」から台紙を印刷し、領収書の原本を、「ワクチン接種補助金申請 領収書貼付用台紙」に貼る。
 領収書原本を貼付した「ワクチン接種補助金申請 領収書貼付用台紙」と「ワクチン接種補助金申請 申請書」を封筒に入れる。
 封筒に【郵送専用ラベル】(ジブラルタ生命の被保険者で社内便を利用される方は【ジブラルタ生命保険(株)用 社内便専用ラベル】)を貼付し、郵送で当健保組合または、業務委託先㈱ユーキャンロジにお送りください。(郵送料は被保険者負担)

  • ※領収書の返却はいたしませんので、原本を郵送で提出される場合は、保険診療分が含まれていないことをご確認ください。
  • ※なお、WEBの申請フォームでお手続きができない場合には、「健康保険記号・番号・氏名・所属・申請フォームでのお手続きができない理由」を記載のうえ、ジブラルタ健康保険組合(gk@gib-kenpo.or.jp)宛にメールにてご連絡ください。

書類に不備がない場合、毎月25日までに業務を委託している(株)ユーキャンロジまたは、当健保組合に到着した申請は、その翌月中旬にご指定の口座にお支払いいたします。
※通帳の記帳等でご確認ください。

2.【事業所等集団】契約外医療機関で予防接種を受ける場合

  • ※既に別のワクチンで「ワクチン接種費用補助」をご申請されていた場合は、インフルエンザ予防接種についての補助は受けられませんので、申請の際はご注意ください。

1.事業所・所属部署・チーム等の集団が契約外医療機関でインフルエンザ予防接種を受ける場合

事業所(所属)等で、集団でインフルエンザ予防接種を実施した場合に、代表者が予防接種の費用を立て替えて契約外医療機関へお支払することで、補助金請求を一括でお手続きいただくことができます。
なお、本来は被保険者個人が補助金申請手続きを行い、補助金を受領すべきところを、代表者が受け取ることになりますので、接種者全員から「委任承諾書」に署名をいただく必要があります。
また、既に別のワクチンについて、当健保組合の「ワクチン接種補助金申請」を行っている場合は、補助の対象外となりますので、申請の際はご注意ください。

補助金申請期限は、2026年4月10日(金)当健保組合必着、となります。

2.事業所一括請求の手続きの流れ

STEP
1

代表者等が、ご希望の医療機関へ直接お電話等でお申込みください。

 
STEP
2

インフルエンザ予防接種の接種者全員分の費用を、代表者が一旦医療機関に全額支払います。
必ず6つの必要項目がすべて記載された領収書を発行してもらってください。

 
STEP
3

必要書類を印刷・ダウンロードし、下記の通り補助金申請をしてください。
必要書類はコチラ

  • ①「事業所一括請求用 インフルエンザ予防接種 補助金申請書」を印刷し、必要事項を記入してください。
  • ②「インフルエンザ予防接種 補助金申請 委任承諾書」を印刷し、接種者が自署したものを接種者全員分取得してください。
  • ③「接種者リスト」(Excel形式)をダウンロードし、リストを作成してください。
  • ④下記書類をそろえて、当健保組合に提出してください。
  • 事業所一括請求用 インフルエンザ予防接種 補助金申請書
  • インフルエンザ予防接種 補助金申請 委任承諾書(接種者全員分)
  • 領収書原本(※領収書の返却はいたしません。)
社内便または郵送にて送付
  • 接種者リスト(Excel形式) →当健保組合宛にメールにて送信(送信先メールアドレス:gk@gib-kenpo.or.jp

3.【直接契約医療機関】でインフルエンザ予防接種を受ける場合

  • ※既に別のワクチンで「ワクチン接種費用補助」をご申請されていた場合は、インフルエンザ予防接種についての補助は受けられませんので、申請の際はご注意ください。
STEP
1

接種希望者が、直接契約医療機関へ直接お電話でお申込みください。

  • ※一旦予約をしていただいても、ワクチンの入荷状況により予約日を変更していただく場合があることをご了承ください。
 
STEP
2

当日、健康保険証やマイナ保険証、または資格確認書を提示のうえ予防接種を受けてください。

  • ※健康保険証やマイナ保険証、または資格確認書を提示できない場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
 
STEP
3

予防接種費用から健保補助金額(上限3,000円 / 一人)を差引いた金額を直接契約医療機関へお支払ください。
※料金の立替は生じませんので、接種後の補助金申請のお手続きは必要ありません。
直接契約医療機関での実施機関や費用等については、10月頃にお知らせいたします。
以下は2024年度のものになります。

医療機関名 住所 接種可能
対象者
予防接種実施期間
(予約開始日)
予防接種費用
IMS Me-Lifeクリニック仙台 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1
JR仙台イーストゲートビル4F
☎ 022-792-5000
  • 被保険者
  • 被扶養者
    (18歳以上)
10/1(火)~12/31(火)
(10/1(火)予約開始)
※ワクチン入荷次第
3,850円(窓口負担850円)
IMS Me-Lifeクリニック東京
  • ※2024年4月より「IMS Me-Lifeクリニック八重洲」から名称が変更となりました。
東京都中央区日本橋3丁目6-2
日本橋フロント2階
☎ 03-3548-2451
  • ※2024年4月から住所と電話番号が変更となっています。
10/1(火)~12/31(火)
(9/1(日)予約開始)
※ワクチン入荷次第
4,400円(窓口負担1,400円)
IMS Me-Lifeクリニック渋谷 東京都渋谷区桜丘町23-21
渋谷区文化総合センター大和田10F
☎ 03-3770-3100
10/1(火)~12/31(火)
(10/1(火)予約開始)
※ワクチン入荷次第
永沢クリニック 東京都港区赤坂3-5-2
サンヨー赤坂ビル2F
☎ 03-3583-6710
10/7(月)~12/6(金)
(月・火・金曜日の午後13:50または14:10)
(9/17(火)予約開始)
4,100円(窓口負担1,100円)
西日本産業衛生会
福岡健診診療所
福岡県福岡市博多区博多駅前2-20-1
大博多ビル6F
☎ 092-471-1165
  • 被保険者
  • 被扶養者
    (16歳以上)
10/7(月)~12/26(木)
(9/1(日)予約開始)
4,059円(窓口負担1,059円)
西日本産業衛生会
北九州健診診療所
福岡県北九州市小倉北区室町3-1-2
☎ 093-561-0030
11/1(金)~12/27(金)
(10/1(火)予約開始)
西日本産業衛生会
八幡健診プラザ
福岡県北九州市八幡東区東田1-4-8
☎ 093-671-8100
11/1(金)~12/26(木)
(10/1(火)予約開始)
西日本産業衛生会
大分労働衛生管理センター
大分県大分市高城南町11-7
☎ 097-552-7788
今年度は実施なし