人間ドック・特定健康診査
当健保組合では、「人間ドック」と「特定健康診査」の2つの健診を実施しており、35歳以上(年度末年齢)の対象者であれば、費用補助を受けて受診することができます。
当健保組合で補助対象となる検査項目を定めており、必須項目につきましては原則としてすべての項目を受診することが補助の条件です。
費用補助は年度内(当年4月1日~翌年3月31日)1回のみです。(同一年度内に「人間ドック」「特定健康診査」の重複補助は認められません。)
なお、35歳未満(年度末年齢)の方に対しての費用補助はありません。
35歳以上(年度末年齢)の被扶養者・特例退職・任意継続の方を対象とした「2025年度の健康診断」については、以下の動画で解説していますので、ぜひご覧ください。(所要時間:約6分)
人間ドック等受診費用補助制度の概要
1. 健診の種類と費用補助
対象者 |
健診の種類 | 費用補助 (補助対象となるオプション検査に 対しては別途費用補助あり) |
-ご参考- |
|
---|---|---|---|---|
人間ドック | 特定健康診査 | |||
検査項目が 充実している ※1 |
人間ドックより 検査項目が少ない ※1 |
|||
在職被保険者 ※休職中・産休中・育休中の方を含む |
〇 ※2 |
対象外 | 上限44,000円 健保組合補助32,000円+ |
〇 ※3 |
在職被保険者の被扶養者 | 〇 | 〇 | 上限35,000円 健保組合からの補助 |
対象外 |
特例退職被保険者 | 〇 | 〇 | ||
特例退職被保険者の被扶養者 | 〇 | 〇 | ||
任意継続被保険者 | 〇 | 〇 | ||
任意継続被保険者の被扶養者 | 〇 | 〇 |
- ※1 「検査項目比較表」から健診種別の検査項目が確認できます。
- ※2 当年度4月2日以降に新規に資格を取得した被保険者は除きます。(雇用時健康診断をすでに受けているため)
- ※3 在職被保険者は、当健保組合が費用補助する人間ドックと、事業主が実施している定期健康診断のいずれかを選択して受診します。
各事業主が実施している定期健康診断所定の書式(「受診票」など)を、誤って当健保組合に送られるケースが散見されます。 当健保組合で受付することはできませんので、各事業主の担当部署にご確認いただき、正しく送付いただきますようお願いいたします。

2. オプション検査の費用補助
補助対象オプション検査の費用補助は、当年度末時点で35歳以上かつ受診日現在、在職被保険者とその被扶養者、任意継続被保険者とその被扶養者、特例退職被保険者とその被扶養者の資格がある方に、適用されます。
原則、「人間ドック」・「特定健康診査」と同日に受診された場合についてのみ補助の対象です。
人間ドック等の健診と同時に、補助対象外のオプション検査(脳ドックなど)を受けた場合は、従来通り自己負担となりますのでご注意ください。
ピロリ菌検査は、一般的に成人してから感染することは少ないため、毎年受ける必要はありません。
但し、ピロリ菌は胃がんの原因になりますので、検査結果が“陽性”と判定された場合は除菌治療をお勧めします。
(除菌治療にかかる費用は、補助対象外となります)
費用補助の対象となるオプション検査 | 補助金額の上限 |
---|---|
前立腺(PSA)検査 | 10,000円 |
子宮頸部細胞診検査 | 10,000円 |
乳房マンモグラフィ検査 | 10,000円 |
乳房超音波検査 | 10,000円 |
ピロリ菌検査 | 10,000円 |
LOX-index検査 | 15,000円 |
人間ドック
人間ドックの受診方法は以下の3つの中から選択することができます。
当健保組合では、健診費用の一時的な立替払いが生じない、業務委託会社(株)バリューHRと契約している健診機関、および当健保組合と直接契約している健診機関での受診を推奨しています。
受診方法 | |||
---|---|---|---|
実施場所 | 全国約1,100か所の健診機関 MY HEALTH WEBのジブラルタ健康保険組合 健診予約システム「健診機関情報」から確認することができます。 |
当健保組合と直接契約している健診機関 (全国12か所) |
1.2以外の当健保組合と契約がない健診機関 |
予約方法 | 健診機関に直接電話で予約 (一部ネット予約も可)
|
健診機関に直接電話で予約 *WEBから「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」に予約内容を登録する必要はありません |
健診機関に *WEBから「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」に予約内容を登録する必要はありません |
受診日当日 | 受診日当日に健康保険証やマイナ保険証、または資格確認書を窓口に提示
|
受診日当日に健康保険証やマイナ保険証、または資格確認書を窓口に提示 | |
窓口でのお支払い | 補助金額を差し引いた金額を窓口でお支払 | 補助金額を差し引いた金額を窓口でお支払 | 一旦全額窓口で お支払 |
当健保組合への 費用補助申請 |
不要 | 不要 | 必要 |
- ※1 人間ドックの「必須検査項目」のすべてと、「基本検査項目」の一部を受診することが条件です。
「必須検査項目」と「基本検査項目」の内容については、検査項目比較表の「人間ドック」欄をご覧ください。
1. 業務委託会社(株)バリューHRと契約している健診機関で受診
- ①「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」に登録されている健診機関から受診を希望する健診機関を選択します。
- ②健診機関へ直接電話で予約します。 ※一部の健診機関はインターネット予約にも対応しています。
- ③以下の手順で、健診機関で予約した内容を「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」に登録します。
入力はパソコンやスマートフォンからできます。
受診後の手続きはありません。
STEP 1 |
「MY HEALTH WEB」にログインします。 |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」をクリックします。 ![]() |
![]() |
|
STEP 3 |
「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」にログインし、「すでに予約確定済の方 予約内容を登録する」をクリックし、入力します。 ![]() |
- ④人間ドック受診日当日、窓口で健康保険証やマイナ保険証、または資格確認書を提示して受診していただき、補助上限額を超えた金額をお支払いいただきます。 受診後の手続きはありません。
- ※オンライン資格確認に対応していない健診機関もあります。受診確認ができない場合は、公的身分証(運転免許証等)で本人確認を行ったうえで人間ドックを実施いたします。
- ※当健保組合は、人間ドック・特定健康診査の業務を(株)バリューHRに業務委託しています。
予約変更・キャンセルのご連絡は、予約先である健診機関と、以下のバリューHR連絡先までお願いいたします。(株)バリューHR カスタマーサービス
TEL:0570-075-706 (平日 9:30~17:00) E-Mail:kensin-gib@apap.jp
〈ご参考〉 健診機関に予約した内容を、なぜ健診予約システムに入力するの???
当健保組合は、人間ドック・特定健康診査の業務を(株)バリューHRに業務委託しています。
被保険者・被扶養者が健診機関に予約した内容を集約し、予約先の健診機関に予約状況の確認、健診結果データの集約・納品、請求の受付・集約、予約できる健診機関との契約推進等を行います。
このため、被保険者・被扶養者のみなさまが健診機関に予約した内容をデータとしてバリューHRに提供する必要があります。
2. 当健保組合と直接契約がある健診機関(全国12ヵ所)で人間ドックを受診する場合
- ①受診を希望する健診機関へ直接電話で予約します。
※WEBから「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」に予約内容を登録する必要はありません。
- ②人間ドック受診日当日、窓口で健康保険証やマイナ保険証、または資格確認書を提示して受診していただき、補助上限額を超えた金額をお支払いいただきます。
受診後の手続きはありません。
都道府県 | 健診機関名称 | 住所/電話番号 | URL |
---|---|---|---|
北海道 | 医療法人 渓仁会 円山クリニック |
〒064-0820 北海道札幌市中央区大通西26-3-16 ☎ 011-611-7766 |
http://www.keijinkai.com/maruyama/ |
宮城 | IMS Me-Life クリニック仙台 | 〒983-8477 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1 JR仙台イーストゲートビル 4F ☎ 022-792-5000 |
http://www.ims.gr.jp/ims-sendai/ |
東京 | IMS Me-Lifeクリニック東京 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6-2 日本橋フロント2階 ☎ 03-3548-2451 |
https://imsgroup.jp/tokyo/ |
IMS Me-Lifeクリニック渋谷 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田10F ☎ 03-3770-3100 |
https://imsgroup.jp/shibuya/ | |
医療法人社団 永澤滋夫記念会 永沢クリニック |
〒107-0052 東京都港区赤坂3-5-2 サンヨー赤坂ビル2F ☎ 03-3583-6710 |
http://www.nagasawa-clinic.jp/ | |
医療法人社団 鳳凰会 フェニックスメディカルクリニック |
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-41-6 ☎ 0120-063-063 |
http://www.phoenix.gr.jp/ | |
愛知 | 医療法人 輝山会 名古屋東栄クリニック |
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄二丁目11番25号 ☎ 0120-1082-59 |
http://www.e-kenshin.or.jp/ |
大阪 | 一般財団法人 みどり健康管理センター |
〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3丁目22-5 ☎ 06-6385-0265 |
http://midori-hcf.or.jp/ |
福岡 | 一般財団法人 西日本産業衛生会 福岡健診診療所 |
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-20-1 大博多ビル6F ☎ 092-471-1165 |
http://www.nishieikai.or.jp/ |
一般財団法人 西日本産業衛生会 北九州健診診療所 |
〒803-0812 福岡県北九州市小倉北区室町3-1-2 ☎ 093-561-0030 |
http://www.nishieikai.or.jp/ | |
一般財団法人 西日本産業衛生会 八幡健診プラザ |
〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田1丁目4番8号 ☎ 093-671-8100 |
http://www.nishieikai.or.jp/ | |
大分 | 一般財団法人 西日本産業衛生会 大分労働衛生管理センター |
〒870-0155 大分県大分市高城南町11-7 ☎ 097-552-7788 |
http://www.nishieikai.or.jp/ |
3. 契約外(当健保組合と業務委託契約がない)健診機関で人間ドックを受診する場合
- ①受診を希望する健診機関へ直接電話で予約します。
※WEBから「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」に予約内容を登録する必要はありません。
- ②人間ドック受診日当日、人間ドックをご受診いただき、健診費用を一旦全額立替払いします。
- ③人間ドックの受診後に、「MY HEALTH WEB」トップページ内「WEB申請」の「人間ドック 契約外健診機関 補助金申請」から補助金の申請手続きを行った上で、以下の書類を当健保組合または、業務委託先㈱ユーキャンロジにお送りください。
WEB申請の最後に、専用送付ラベルが印刷できるように準備されておりますので、そのラベルを印刷し封筒に貼付してお送りください。- 領収書(原本)(受診者氏名と受診日の記載必須)※写しやレシートは不可
- 健診結果表(表紙から最終ページまでの全ページの写し)
- ※領収書原本の返却はできませんので必要な場合は事前にコピーをお取りください。
各事業主が実施している定期健康診断所定の書式(「受診票」など)を、誤って当健保組合に送られるケースが散見されます。 当健保組合で受付することはできませんので、各事業主の担当部署にご確認いただき、正しく送付いただきますようお願いいたします。

当健保組合では、「人間ドック契約外健診機関補助金申請」に関する業務を、株式会社法研および株式会社ユーキャンロジに委託しています。
業務委託会社または当健保組合より、申請者や医療機関に対して申請内容に関して確認をさせていただく場合があります。
予めご了承ください。
〈ご参考〉 書類提出からお支払までの流れ
- ①申請内容の確認および領収書(原本)と健診結果の写しの受理後、ご請求いただいた書類の内容を確認して補助金額を決定いたします。
- ②ご申請から1カ月ほどで、ご指定の口座へお振込みいたします。支給決定のお知らせはしておりませんので、通帳の記帳等でご確認ください。
- ※申請内容に不備がある場合や申請が込み合う時期は、1カ月以上お時間いただく場合もございますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
特定健康診査
特定健康診査は、(株)バリューHRと契約している健診機関で受診しますので、バリューHRと契約のある健診機関で人間ドックを受診する場合と、基本的に同じ手続きです。
1. 特定健康診査の申込み手続き
- ①「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」に登録されている健診機関から受診を希望する健診機関を選択します。
- ②健診機関へ直接電話で予約します。 ※一部の健診機関はインターネット予約にも対応しています。
- ③以下の手順で、健診機関で予約した内容を「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」に登録します。
入力はパソコンやスマートフォンからできます。 - ④受診後の手続きはありません。
STEP 1 |
「MY HEALTH WEB」にログインします。 |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」をクリックします。 ![]() |
![]() |
|
STEP 3 |
「ジブラルタ健康保険組合 健診予約システム」にログインし、「すでに予約確定済の方 予約内容を登録する」をクリックし、予約内容をシステムに登録します。 ![]() |
- ④人間ドック受診日当日、窓口で健康保険証やマイナ保険証、または資格確認書を提示して受診していただき、補助上限額を超えた金額をお支払いいただきます。
受診後の手続きはありません。
- ※オンライン資格確認に対応していない健診機関もあります。受診確認ができない場合は、公的身分証(運転免許証等)で本人確認を行ったうえで特定健康診査を実施いたします。
- ※当健保組合は、人間ドック・特定健康診査の業務を(株)バリューHRに業務委託しています。
予約変更・キャンセルのご連絡は、予約先である健診機関と、以下のバリューHR連絡先までお願いいたします。
人間ドック・特定健康診査の結果の取扱いについて(個人情報の取扱い)
- 在職被保険者の健診結果は、事業主が行う健康診断に代える目的として、健診結果を事業主へ提供いたします。(事業主との「個人情報の共同利用に関する覚書」により健診結果の情報を共有しております)
- 事業主は、健診結果情報を労働安全衛生法の法律に定める範囲内で利用いたします。
- 当健保組合は、全受診者の健診結果情報および健診実施時に取得した受診者の個人情報(住所や電話番号)を必要な範囲において、当健保組合の委託業者へ提供し保健事業を実施致します。
- 健診機関から当健保組合や委託業者へ健診結果が直接提供される場合があります。
上記1~4について、同意されない場合には、事前に文書で当健保組合へお申し出いただく必要がございます。
また、同意されない場合には、事業主および当健保組合からの補助の対象外となる場合がございますので、ご了承ください。